大手、MNO事業者の、価格競争に巻き込まれて、困っている、MVNO事業者。
その中で、格安SIM【mineo (マイネオ) 】の 価格帯を、検証してみたいと思います。

なぜ、mineo かと言うと、私自身が、一番最初に契約した、格安SIMだからです。
では、なぜ、mineo にしたかと言うと、当時、いろいろな理由から、au の Xperia Z3 SOL26 が、余ってしまい、これを何とか有効活用したい!
の、思いから、mineo になりました。
今では、どの、事業者も、au回線、ソフトバンク回線 を、出していますが、当時、au回線を、扱ってたのは、mineo と、UQモバイル? の 2業者しかありまえんでした。
あまり、選択の余地はありませんでした。
ちなみに、この頃は、ガラケーと、スマホの2台持ち。まだ、 DSDV の時代では、ありませんでした。
と、言うことで、プランを見てみます。
mineo の プランを見てみます
デュアルタイプ(音声通話+データ通信) | |
---|---|
1GB | 1,180円 |
5GB | 1,380円 |
10GB | 1,780円 |
20GB | 1,980円 |
シングルタイプ(データ通信のみ) | |
1GB | 800円 |
5GB | 1,150円 |
10GB | 1,550円 |
20GB | 1,750円 |
オプション
mineoの特徴
mineo の最大の、やはり、「フリータンク」では、ないでしょうか?!
パケットを、翌月まで繰り越せるのは、他の、格安SIMと、変わりませんが、それでも、余ってしまったパケットを、捨てるのでは無く、「フリータンク」に、入れることができます。
逆に、今月は、使い過ぎてしまった… の時は、「フリータンク」から、パケットを拝借。
借りるわけでは無いので、返す必要はありません。
私も、使いきれなかったときは、投入して、ヤバい! ってときは、貰っていました。
追加で、買う必要がないので、このようなシステムは、ありがたいですね。
まとめ
今思えば、mineo が一番良かった気がします。
ただ、使っていた、auの、Xperia Z3を、落としてしまい、ディスプレイが、バリンと。
au回線の契約だったので、この時点で、やめてしまいました。
格安SIM全般に言えることですが、データー通信の場合、1000円程度/月 になると思います。
それなのに、なぜ、事務手数料が、3000円も! って思いませんでしたか?
かなりこの、事務手数料価格で、悩んだりしましたが、Amazon で、安く売ってます。
500円程度で、買うことができますので、気になる方は、Amazon を、探してみてください。
スポンサーサイト
Last Modified : 2021-03-11